室伏長官考案の「セルフチェック」を学んでみませんか?~身体の機能や痛みのマネージメントをしましょう~
誰でも気軽に自分の身体機能の状態を知ることができる「セルフチェック動画」をeラーニング形式で学んでみませんか。
健康的な日常生活のために自分の身体を把握し、意識的に身体を動かすきっかけ作りを目的として、スポーツの指導現場や学校現場に限らず、ご家庭や職場でも子どもから高齢者まで手軽に取り組むことのできるコンテンツとなっています。
eラーニングには2つのコースがあります。「ビギナーコース」では、セルフチェックの正しい方法を学ぶことができ、手軽に理解を深めることができます。「エキスパートコース」※では、セルフチェックの正しい方法だけでなく、身体各部の改善方法についても学ぶことができます。指導者はもとより、セルフチェックの方法をより深く学びたい、問題のある部位に対して改善方法を学びたいという人にご活用いただける内容となっています。(※エキスパートコースは2月公開予定です。)
最後には修了証書も発行されます。是非、取り組んでみてください!
「セルフチェック動画」を視聴しよう
身体の機能や痛みのマネージメントをしましょう
このセルフチェックと修正エクササイズの内容は以下の根拠に基づいています。
- このセルフチェックのスコアの低さはトレーニング中の痛みと関連する可能性があることを明らかにしました 1)。
- このセルフチェックを用いたチェックは、専門家によるチェックと同等に身体機能を評価できることが明らかになっています 2)。
- 改善エクササイズを行うことによって、痛みが軽減したことがわかっています 3)。
出典:
1)Koji Murofushi, et al. The relationship between movement self-screening scores and pain intensity during daily training. The Journal of Medical Investigation. 69(3.4) 204-216; 2022.
【The relationship between movement self-screening scores and pain intensity during daily training - PubMed (nih.gov)】
2)Koji Murofushi, et al. Validity of the KOJI AWARENESS self-screening test for body movement and comparison with functional movement screening. PLoS One. 30;17(12), 2022.【Validity of the KOJI AWARENESS self-screening test for body movement and comparison with functional movement screening - PubMed (nih.gov)】
3)Koji Murofushi, et al. The effectiveness of corrective exercises on the KOJI AWARENESS™ score and activity-related pain intensity. The Journal of Medical Investigation, In press, 2022.
「セルフチェック」を学ぼう!
- 身体機能の
チェック - eラーニング
- アンケート
- 修了証書発行
ビギナーコースはこちらから
身体機能のチェックへ進む<ビギナーコース>
エキスパートコースはこちらから
身体機能のチェックへ進む<エキスパートコース>
eラーニングを途中から再開したい場合
「クイズ編」「アンケート編」からeラーニングを再開したい方は以下より選択し、eラーニングを再開ください。
※本eラーニング利用される皆様から収集した情報は、今後の施策立案の参考とさせていただとともに、文部科学省ホームページのプライバシーポリシーの範囲内で適切に取り扱います(個人情報は公開しません。)。
(文部科学省ホームページ プライバシーポリシー)
https://www.mext.go.jp/b_menu/privacy_policy.htm