スポーツ×テクノロジー、社会にイノベーションを起こすスポーツ産業の未来

SPORTS × INNOVATION スポーツの成長産業化と国民の健康増進

日本最大のスポーツ・フィットネス・健康産業が集結する「SPORTEC 2020」で、室伏スポーツ庁長官が基調講演に登壇し、スポーツ庁が推進するスポーツの成長産業化の一つである、スポーツ界が有するリソースのオープン化と、デジタル技術の先端技術活用による他業界との連携によるイノベーション創出を目的とした、Sports Open Innovation Platform 構築について紹介。会場視察ではスポーツと多様な業種が協同しながらスポーツ産業を広げていく様子を確認しました。

スポーツ産業の拡充で豊かな社会へのイノベーションを

「SPORTEC 2020」は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底しながら開催され、展示会場にはスポーツ関係者や愛好家ら多くの来場者が訪れました。展示会の中でも注目を集めていたのが室伏スポーツ庁長官の基調講演。公聴希望者が定員数を越えるほどの人気で、講演ブースに入れなかった方もいたほどです。

講演では「第2期スポーツ基本計画」を中心に、これまでスポーツ庁が取り組んできた「スポーツ立国」実現に向けた施策を紹介。スポーツの成長産業化に向け、「SOIP(スポーツオープンイノベーションプラットフォーム)の構築」ではスポーツ団体と企業がデジタル技術など使いながら新たなビジネスを創出している事例などを紹介し、「スタジアム・アリーナ改革」では官民連携で取り組むスポーツによる地域の活性化について等、スポーツ市場が拡大している現状や、スポーツコンテンツが持つビジネス価値について語られました。

また国民の健康増進のための施策として、「Sport in Life プロジェクト」での取り組みについても説明。地域と医療が連携し、運動・スポーツの習慣化に向けた取り組みを実践することの重要性についてスポーツ関係者に訴えかけました。

動画へのリンク

長官は最後に「スポーツの語源といわれるラテン語『DEPORTARE』の意味には『日々の生活から離れる、遊び、楽しみ』といった要素も含まれます。それこそが「スポーツの本質」です。スポーツをしたり、観たり、支えたり、スポーツを楽しむ人を増やし、社会的にも経済的にも豊かな社会の実現をスポーツ界が牽引できるよう、これからもスポーツ振興政策に取り組んでいきたいです」と述べました。

スポーツ産業の拡大化を感じさせる展示内容

室伏長官は講演後、展示エリアを視察。トレーニング機器メーカー、スタジアム・アリーナの設備メーカー、健康および美容器具メーカーなど直接スポーツに関連した企業に加え、教育、地域活性化、エンタテインメントなど、これまでスポーツとは関係性が少なかった企業ブースも参加。IT、AI、ARといった最新技術を活用した新たなスポーツとの関わり方を提示していました。近年はスポーツメディカルなど、スポーツテクノロジーを持ったベンチャー企業が増えており、大学発のベンチャー企業やIT企業など多種多様な業種が参画し、スポーツ産業の裾野が広がりつつあることを実感しました。

長官は最新のトレーニング機器、ITを使った予約システム、身体の動きを見る動作解析システムや新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資する技術等の視察を行い、出展者の方々と意見交換を行いました。

スポーツ×「テクノロジー」「教育」「地域」「おうち時間」

「SPORTEC2020」では、新しいスポーツ産業の可能性も感じることができました。アプリと連動したトレーニング機器のほか、コロナウイルス感染対策の影響もあってか、おうち時間でできるトレーニング、アプリを利用したプログラム、おうちに居ながらも通信を使って遠隔地に居る一流トレーナーの指導が受けられたり、遠隔地に居るユーザー同士が同時にスポーツを楽しめたりするシステムなどを扱うブースをはじめ、地域を拠点にプロスポーツチームと民間企業が連携した舞洲プロジェクトやスポーツのテクノロジーを医療に応用したスポーツメディカル分野のブースなど、スポーツ産業の拡大化を実感させる展示内容でした。

SPORTECを主催するTSOインターナショナル株式会社の代表取締役・佐々木剛さんは「近年、スポーツに関するスタートアップ企業が増えていると思います。さまざまな分野でスポーツテクノロジーが応用されており、いろいろな分野がシームレスに繋がり、産業の拡大化が進んでいることを実感しています」と述べました。

SPORTEC 会場のイメージ 1

SPORTEC 会場のイメージ 2

まとめ

室伏長官が基調講演で「会場内には、さまざまなデバイスや機材が揃っているので、そういうものをきっかけに“楽しく”運動を続け欲しい」と語ったように、新しいテクノロジーや機器によってスポーツの垣根が下がったり、継続する楽しみができたり、おうちで出来る運動、スポーツの裾野が広がっていく様子が展示会を通じて伝わってきました。

健康だけでなく、AR技術などによるエンタテインメント、教育、地域活性化や街づくりなど多様な産業との連携によるスポーツの成長産業化に向けた動きに今後も注目していきましょう。

本記事は以下の資料を参照しています

SPORTEC ~日本最大のスポーツ・健康産業総合展示会~(2020-12-15閲覧)
スポーツ庁 - スポーツの成長産業化(2020-12-15閲覧)
スポーツ庁 - スポーツ基本計画(2020-12-15閲覧)

:前へ

SPORTS × INNOVATION スポーツの成長産業化と国民の健康増進

次へ:

UNIVASがコロナ禍で果たした役割とは? 安全安心ガイドラインを構築