アスリートにとって効果的な「米」食とは!「食 × スポーツ」渡邊先生と室伏長官の対談【前編】

渡辺先生と室伏長官

室伏広治長官は、「食とスポーツ」をテーマに、一般社団法人メディカルライス協会理事長・医学博士の渡邊昌先生と対談を行いました。国立がんセンター疫学部長、国立健康・栄養研究所理事長を歴任し、糖尿病の罹患歴もある渡邊先生は、食と運動の重要性を経験し、玄米を中心に米の研究に取り組んでいます。「食とスポーツ」が、私たちの健康に何をもたらすのか。お話を伺いました。

医者の不養生「食と運動の重要性」気づきは自身の糖尿病がきっかけ

渡邊

このたびは「スポーツと健康・食事」をテーマに、室伏長官と意見交換させていただけることを大変喜んでおります。私は、米を食べることが自己免疫力を高め、腸内細菌を育てることにもつながるということに気づき、「玄米により未病を治す」をキーワードに、2019年に「メディカルライス協会」を設立しました。

室伏

食とスポーツについて、こちらもお話を伺う機会をいただきうれしく思います。食事は、健康のためにも、アスリートの体づくりのためにも、切っても切り離せません。渡邊先生は、国立がんセンター疫学部長、国立健康・栄養研究所理事長を歴任し、その中で、玄米の良さに気づかれたと伺っています。

渡邊

私は、50歳を過ぎてから、肥満で糖尿病になってしまいました。薬で治療するのではなく、食事と運動でコントロールしようと、食事療法や断食など、あらゆることを試した中で、玄米と健康について研究するに至りました。

室伏

明治時代、ドイツ人医学者のベルツが、長い距離を走る日本の人力車の車夫たちが、握り飯(穀類)だけで走っていたことを知って、ドイツで話題になったという話がありますね。

渡邊

はい。それで、西洋食の肉を食べさせればもっと速くなるんじゃないかといって食べさせたら、走れなくなったという調査ですね。

室伏

日本人には日本食がよい、日本食は日本人の体に合っていたというエピソードです。

室伏

アスリートには、白米もいいと思います。一般的に、食後血糖値が急激に上がるのはよくないとされていますが、瞬発系の激しいトレーニングをしたときには速く血糖値を上げたいので、白米がいいんです。一方、玄米の方は、血糖値の上昇は緩やかです。

渡邊

おっしゃる通りですね。血糖値をなるべく抑えたい人はもちろんですが、アスリートの中でも、長距離を走るなど持久力系のトレーニングの後など、粘り強いエネルギーが必要なときは、玄米がいいでしょう。力を出すと、体内は酸化に傾くので、抗酸化作用のある玄米はお勧めです。

室伏

米でそれだけ体が変わるということは、アスリートは目的に応じて正しく食べるといいですね。

渡辺先生と室伏長官2

米食や運動が自己免疫力を高める

室伏

小さい頃に見た科学の本で覚えているのが、日本人の腸は長く、便の質も欧米人と違っていること。その理由が、穀物中心の生活であることと書いてあったんです。白米や玄米を食べると、腸の構造や環境が変わってくるのですか。

渡邊

はい。日本人の腸は9mくらいありまして、欧米人より2mほど長いといわれています。
ここ数年、腸内細菌の研究をしていますが、玄米を食べている人は特有の腸内細菌の割合が増えています。腸管免疫やのどの粘膜の免疫に関わるIgA(免疫グロブリンA)という物質がありますが、例えば、海藻を消化できる腸をもつのは日本人だけといわれているように、腸内のIgAにも食事が影響していて、米を食べる人にはIgAが多いんです。

室伏

米と免疫が関係しているというのは、興味深いですね。

渡辺先生と室伏長官3

室伏

いまから玄米を食べ始めたら、腸内環境はどれくらいで変わるんでしょうか。

渡邊

30人くらいを対象に、昨年1日にお昼1食だけ玄米にしたら、2か月間で半数くらいの人が良い腸内環境になって体重も減りました。では、1日に2回玄米食にしたら1ヶ月で改善するのではないかと研究したところ、効果が認められました。いずれにせよ、1~2か月で腸内環境が変わり、玄米の良さは実感できます。

室伏

コロナ禍でも自己免疫力をあげる効果があるのですか。

渡邊

はい。玄米の研究を進めるなかで、昨年、米の消費量と新型コロナウイルスの罹患率には、きれいな負の相関関係があることがわかったんです。米の消費量の多い国ほど、人口当たり感染者の数が少ない。主に小麦を食べる欧米諸国には感染者が多く、日本を含むアジア各国は少ないんですね。また、ベトナムやミャンマーのように、一人当たり年間200kg以上米を消費する国は、年間60~70kgの日本や韓国よりも罹患率が低くなっています。

室伏

それは興味深い統計ですね。

主要19カ国の感染者数と米消費量 主要19カ国の感染者数と小麦消費量 図出典:Iinuma, Watanabe, 2021.2

渡邊

昨年の12月くらいからは、日本でも新型コロナウイルスの感染者数が大きく増えてきました。残念ながら、それに伴って、死者や重症者数も増えています。それでも、相関関係は変わらずあるのです。まだ、エビデンスのはっきりした話ではないのですが、米や玄米が、コロナの収束に役立つ日が来ることを願い、研究を続けていこうと思っています。

渡辺先生と室伏長官4

80歳 健康の秘訣は玄米と「ながら運動」「食 × スポーツ」渡邊先生と室伏長官の対談【後編】はこちら

【プロフィール】
一般社団法人 メディカルライス協会理事長 渡邊 昌

  • 慶應義塾大学医学部卒・医学博士
  • 国立がんセンター勤務時代に糖尿病になって食事療法の重要性を知り、東京農業大学教授、さらに国立健康・栄養研究所理事長となり、食育や栄養の問題を深化。退任後、専門誌「医と食」を発刊。
  • 糖尿病を食事と運動で改善
  • 2019年「玄米により未病を治す」をキーワードにメディカルライス協会を設立。
  • 著書に「「食」で医療費は10兆円減らせる(日本政策研究センター)」
    「糖尿病は薬なしで治せる(角川新書)」
    「一生がんにならない食べ方レシピ」
    「医師たちが認めた玄米のエビデンス」など。
  • 農林水産省食の将来ビジョン戦略委員、食と健康調査会座長、厚生科学審議会委員、内閣府食育推進評価専門委員会座長など政府の各種審議会委員を歴任。

:前へ

国内スポーツ施設の約6割!学校体育施設の有効活用の方法とは

次へ:

80歳 健康の秘訣は玄米と「ながら運動」「食 × スポーツ」渡邊先生と室伏長官の対談【後編】