スポーツの未来を世界に発信! 大阪・関西万博で「Sports Future Lab 〜スポーツがつくる未来〜」を開催!
現在開催中の2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)において、スポーツ庁主催イベント「Sports Future Lab 〜スポーツがつくる未来〜」を開催します。9月3日(水)〜8日(月)の6日間、万博会場内EXPOメッセ「WASSE」にて、「する」「みる」「ささえる」、新たなスポーツとの関わり方を体験できるイベントです。大阪・関西万博にご来場の方であれば参加料・事前予約等は不要で、気軽にお立ち寄りいただけます。「Sports Future Lab 〜スポーツがつくる未来〜」とは、どのようなイベントなのかご紹介します。
スポーツの魅力を発信する「Sports Future Lab 〜スポーツがつくる未来〜」
スポーツ庁が、大阪・関西万博にて行う「Sports Future Lab 〜スポーツがつくる未来〜」は、大阪・関西万博のテーマである「未来社会の実験場」という“先進性”の要素と、来場者にスポーツ庁が目指す社会の一端を知っていただく“新たな発見”を提供することをコンセプトに、スポーツの魅力を発信するイベントです。
本イベントでは、
- スポーツを通じた共生社会
- スポーツを通じた健康長寿社会
- スポーツで活性する経済・社会
というスポーツ庁が目指す3つのテーマを設けて、好事例や先端の技術を活用した新しい「する」「みる」「ささえる」スポーツ体験の発信が行われます。
(写真)会場イメージ図
(写真)左:オープニングゾーンイメージ図 右:シンボルゾーンイメージ図
「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」概要
■期 間:2025年9月3日(水)~8日(月)
■開場時間:10:00〜20:30 (予定)
■実施会場:大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」
■主 催:スポーツ庁
※事前予約等は不要(大阪・関西万博の入場チケットは必要)
スポーツの未来を体験してみよう!
「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」の会場は、「未来社会の実験場」である大阪・関西万博にちなんだ「ラボ」と呼ぶ3つのエリアとステージで構成されています。
3つのラボ・エリアには、企業や団体がそれぞれのテーマに合わせた16のブースを出展。
- Well-Being Lab(スポーツを通じた健康長寿社会)
- Diversity Lab(スポーツを通じた共生社会)
- Empowerment Lab(スポーツで活性する経済・社会)
AIやVR、最新音響映像技術などを活用したスポーツ体験や、スポーツを通じた新たな価値創出の紹介など、来場者が “新たな発見”をできるブースが多数出展します。
(写真)Labイメージ図
ステージでは、アスリート等のゲストを招いたトークショー、パフォーマンス、実際に体を動かして参加する体験イベントなどを用意。スポーツ界が取り組むデジタル技術導入の事例紹介やスポーツの未来図など、スポーツ界の最新事情がわかる貴重な機会となっています。
さらに、初日(9月3日)のオープニングイベントや、9月6日の「Theスマートフェンシングトーナメント」「スポーツ×宇宙 ~人類の新たな可能性について~」のステージイベントでは、室伏長官が登壇する予定です。
その他の出展者やコンテンツ内容、ステージイベントのスケジュールなどは、特設ページからご覧ください。
スポーツ庁 - 万博特設ページ
https://www.mext.go.jp/sports/expo2025/index.html
(写真)ステージイメージ図
まとめ
9月に開催する「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」について、室伏長官は、「スポーツは、国民の皆様を元気づけ、生活や心を豊かにし、心身の健康の保持増進に寄与するほか、交流人口の拡大や、経済・地域の活性化にも貢献するものと考えております。本イベントをとおして、スポーツの新たな価値創出に向けた取組などを広く周知していきますので、ぜひ皆様も会場までお越しいただき、スポーツの新たな可能性を感じていただければと思います。」とメッセージを寄せています。
これまでスポーツ庁では、オリンピック・パラリンピックに代表される国際競技大会に向けたアスリート支援以外にも、スポーツを通じてより良い社会を目指す取組を数多く行ってきました。本イベントを通じて、スポーツの可能性とスポーツ庁の役割をご理解いただける機会だと思っております。ぜひ、大阪・関西万博にお越しの際は、「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」にもお立ち寄りください。
●本記事は以下の資料を参照しています