令和5年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定拠点表彰式を開催

令和5年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定拠点表彰式を開催

スポーツ庁および経済産業省では、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナの実現を目指す「スタジアム・アリーナ改革」に取り組んでおり、2025年までに20拠点を実現することとしています。2020年度より全国のモデルとなるスタジアム・アリーナを「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」として選定し、翌年度に選定表彰式を行っています。2024年度は、横浜のスポーツや文化の新たな発信地として誕生した「横浜BUNTAI」で表彰式が開催されました。

スタジアム・アリーナ改革で、人々が集う活気ある持続的な地域へ

スタジアム・アリーナ改革は、「スポーツの成長産業化」の大きな柱として位置付けられています。スタジアムアリーナの定義は以下の2点。

①スポーツをするための施設から、観ることを主な目的にした施設
②定期的に数千、数万人の人々を集客できる施設

地域住民がスポーツをするための施設とスタジアム・アリーナは別とし、観客の利便性や地元プロスポーツチームの活動等を重視します。施設の収益性を高め、公的負担の軽減にも繋がります。何よりも地域に大きな効果をもたらすことが期待されます。

スタジアム・アリーナ改革がもたらす地域への効果は以下のようなことが考えられます。

①地域のシンボル
官民による新しい公益の発現、収益性の確保、長期的な施設の存続など
②新たな産業集積の創出
飲食や観光などの周辺産業への波及、経済的効果と雇用の創出など
③地域への波及効果を活用したまちづくり
まちの賑わいの創出、地域住民のスポーツ機会の増加、社会貢献活動や啓発など社会問題の解決など
④地域の持続的成長
地域の持つ独自性の醸成など

これからのスタジアム・アリーナは、周辺のエリアマネジメントを含む、複合的な機能を組み合わせた多様な世代が集う交流拠点として期待されています。

令和5年度に選定された3つのスタジアム・アリーナ

令和5年度には以下の3施設が「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」として選定されました。

「運営・管理段階」又は「設計・建設段階」の施設

  1. 川崎新アリーナ(仮称)【神奈川県川崎市】
  2. 長崎スタジアムシティ【長崎県長崎市】
  3. 等々力緑地 球技専用スタジアム、新とどろきアリーナ【神奈川県川崎市】

選定された施設についてご紹介します。

川崎新アリーナ(仮称)
神奈川県川崎市

受賞された川崎新アリーナ(仮称)の皆さま:イメージ(写真)受賞された川崎新アリーナ(仮称)の皆さま

京急川崎駅隣接地にアリーナを含む複合エンターテインメント施設として2028年に開業を目指している「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」。DeNAと京急電鉄が共同出資・共同オーナーとして、川崎市と連携して進めている民説民営のプロジェクトです。そのプロジェクトの中核となるのが「川崎新アリーナ(仮称)」となります。
アリーナは、プロバスケットボールチーム「川崎ブレイブサンダース」の本拠地として、最大15,000人収容規模の日本最大級のアリーナとして建設が進められています。その収容規模から、スポーツだけでなくアーティストのライブやダンスイベント、幅広いジャンルのエンターテインメント施設として利用が可能です。
またアリーナを中心に、宿泊施設、飲食施設、アート空間、公園機能などが備えられた複合エンターテインメント施設となった"アリーナシティ"となっており、街全体でカルチャー発信の拠点としての成長が期待されています。

プロジェクトを代表してDeNAの元沢伸夫開発室室長が施設の魅力について語りました。
「日本で6番目に人口が多い街・川崎は、まだ人口が増え続けている非常にポテンシャルがある街です。その街の一番大きなビッグターミナルの駅前にこのような大型プロジェクトを建設させていただくという意味は非常に大きいと思います。最大の特徴は複合施設であることで、駅直結の商業施設は1万5000人収容規模のアリーナとほぼ全フロアで行き来ができます。アリーナの屋上に公園開発をすすめる一方、多摩川の自然と触れ合えるリバーサイドパークの構想も考えています。世界に開かれたアジアでナンバーワンと呼ばれるようなエンターテイメントシティを目指し、川崎市と地元企業の皆さまと一緒になってプロジェクトを導いていきたいと思います」。

川崎新!アリーナシティ・プロジェクト | DeNA
https://kawasaki-arena-city.dena.com/

川崎新アリーナ(仮称)完成イメージ図:イメージ(写真)川崎新アリーナ(仮称)完成イメージ図

長崎スタジアムシティ
長崎県長崎市

受賞された長崎スタジアムシティの皆さま:イメージ(写真)受賞された長崎スタジアムシティの皆さま

2024年10月14日にグランドオープンの「長崎スタジアムシティ」は、西九州新幹線「長崎」駅から徒歩10分ほどの造船所跡地に建設され、サッカースタジアム、アリーナを中心に、オフィス・商業施設・ホテルなどの周辺施設からなる複合施設です。民間企業が事業主体で、外部専門家のサポートも活用しながら開発が進められました。
PEACE STADIUMはプロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」のホームスタジアムとして、客席約20,000席を完備。 ピッチまで最短約5mと選手を間近に感じ、コンパクトで臨場感あふれるスタジアムです。スタジアムビューを楽しめるホテルも注目されています。
HAPPINESS ARENAはプロバスケットボールチーム「長崎ヴェルカ」の本拠地として最大約6,000人収容が可能。最新の大型ビジョン・音響・照明を備え、自由性の高いレイアウト設計で試合だけではなく、音楽やエンターテイメントに対応できるアリーナです。
民設民営の強みを活かし、飲食店舗やスポーツスクール、スタッフの確保・育成など、ハードとソフトが一体となった運営が行われています。

プロジェクトを代表してジャパネットホールディングスの岩下英樹取締役が施設の魅力について語りました。
「私たちは通信販売事業を通じて、“お客さまの生活を豊かにしたい”と想いを持ち続けていますが、スポーツや地域創生にも重なるものがあり、長崎スタジアムシティ開発事業に取り組み始めました。スタジアムシティは10月14日『スポーツの日』に開業します。長崎駅から徒歩10分でアクセスできる場所に位置し、2万席のスタジアム、音楽コンサートも開催できるアリーナ、ホテル、オフィス、商業施設などの利便性の高い複合施設となっています。私たちは100%民設民営のスタジアム・アリーナおよび複合施設です。行政では取り組みにくいことも、こだわり抜いて、やりたいことはしっかりと実現させようと開発を進めています。このスタジアムシティをきっかけとして長崎市の人口増加に繋がることを信じています。ぜひ、皆さまも遊びに来てください。心からお持ちしております」。

【公式】長崎スタジアムシティ
https://www.nagasakistadiumcity.com/

長崎スタジアムシティ イメージ図:イメージ(写真)長崎スタジアムシティ イメージ図

等々力緑地 球技専用スタジアム、新とどろきアリーナ
神奈川県川崎市

受賞された等々力緑地 球技専用スタジアム、新とどろきアリーナの皆さま:イメージ(写真)受賞された等々力緑地 球技専用スタジアム、新とどろきアリーナの皆さま

川崎の市街地に隣接しながら、ゆったりと自然と触れ合うことのできる等々力緑地には、スポーツやアウトドアを楽しめる施設が数多くあります。今回、再編整備の一環として、「等々力陸上競技場の球技専用スタジアムへの改修」および「新とどろきアリーナの新設」が、民間活力を活用したコンセッション方式(※)で行われます。
プロサッカークラブ「川崎フロンターレ」の本拠地として活用されていた「等々力陸上競技場」を球技専用スタジアムとして改修します。スタジアムは観客と競技者の一体感を創出するスタンド、試合を楽しめる観戦環境などの観点を取り入れた設計が施されています。また新設される「新とどろきアリーナ」は、さまざまなイベントに転換可能なフレキシブルなアリーナとして設計されています。
等々力緑地再編整備について、積極的に情報発信を行い、実証実験イベント「Park&」を実施して意見聴取も行うなど、市民の声を把握しながらプロジェクトを進めてきました。多様な世代の利用を意識した計画となっています。

※コンセッション方式:施設の所有権を移転せず、民間事業者にインフラの事業運営に関する権利を長期間にわたって付与する方式。平成23年5月の改正PFI法では「公共施設等運営権」として規定された。

プロジェクトを代表して川崎市建設緑政局の荒木信博課長、川崎とどろきパークの百々海大副本部長が施設の魅力について語りました。
「本プロジェクトは、川崎市と川崎とどろきパークによる官民連携事業として進めています。スポーツ拠点として市民から人気の高い総合公園を民間事業者のノウハウやアイデアを最大限活用し、施設の有効活用による魅力向上、新たな公園サービスの提供、収益還元が可能な施設・設備を期待しています」(荒木課長)。
「本事業全体のコンセプトは『つながる ひろがる 未来をつくる TODOROKI GREEN PARK』です。地域の人々の誇りを共に育むスタジアム、さまざまなイベントに転換可能なフレキシブルなアリーナなど、スポーツを基軸として、多くの方々が思い思いに快適にご利用いただける公園を目指しています」(百々海副本部長)。

川崎市 - 等々力緑地再編整備
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-8-5-0-0-0-0-0-0-0.html

等々力緑地、球技専用スタジアム、新とどろきアリーナ 完成イメージ図:イメージ(写真)等々力緑地、球技専用スタジアム、新とどろきアリーナ 完成イメージ図

横浜BUNTAIで執り行われた表彰式の様子

2024年8月21日、「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」に選定された上記3拠点に対しての選定表彰式が、2024年4月に開業した神奈川県「横浜BUNTAI」で執り行われました。式のはじめに室伏スポーツ庁長官、南経済産業省商務・サービス審議官が挨拶。長官は「いずれも全国のモデルとなる素晴らしいスタジアム・アリーナが選ばれたと考えております。いまスタジアム・アリーナ改革をさらに発展させ、スポーツ施設と他の施設を総合・複合的に活用した『スポーツコンプレックス』による街づくりを提唱しています。このたび選定された各施設も地域の核となって街全体を盛り上げ、さらに全国へと波及することを期待しております」と語りました。

挨拶を行う室伏スポーツ庁長官、南経済産業省商務・サービス審議官:イメージ(写真)挨拶を行う室伏スポーツ庁長官、南経済産業省商務・サービス審議官

選定拠点の代表者に賞状と記念トロフィーが授与され、それぞれの選定拠点の代表がスタジアム・アリーナについてプレゼンテーションを実施。その後、表彰式参加者はグループに分かれ「横浜BUNTAI」および「横浜武道館」の施設ツアーへ。
同アリーナは、かつて「文体」の愛称で市民に親しまれてきた「横浜文化体育館」跡地に「横浜BUNTAI」と名前を変えて開場した多目的アリーナです。2020年に先立って開館した「横浜武道館」をサブアリーナに位置づけ、スポーツやエンターテインメント、文化の発信地として誕生しました。
横浜の浜風を受けて進む船をコンセプトとした曲線を取り入れたデザインの外観、黒を基調としたシックな内装が特徴的な建物です。広々としたアリーナ、横浜文化体育館の歴史を物語る貴重な写真の品々の展示などを視察しました。
施設ツアー後は、参加者同士が交流を深めるネットワーキングタイムが行われ、表彰式は終了しました。

まとめ

スタジアム・アリーナ改革は、従来のスポーツ施設に対する固定観念から脱去し、「スポーツの成長産業化」の大きな柱として期待されています。また、この「スタジアム・アリーナ改革」を更に発展させ、スポーツ施設と他の施設等をより一層まちづくりとして総合的・複合的に整備・活用する「スポーツコンプレックス」という概念も提唱し、改革の推進を図っていくこととしています。スポーツ庁では、これからもスポーツによる産業化および地域活性化への取組を応援していきます。

●本記事は以下の資料を参照しています

スポーツ庁 - 令和5年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定結果の公表について(2024-09-01閲覧)
スポーツ庁 - スタジアム・アリーナ改革(2024-09-01閲覧)

:前へ

ストップ! スポーツにおける医薬品の不適切使用!〜スポーツ庁と日本製薬団体連合会が共同宣言〜